ナチュラルワインは高い?安い?〜コスパ抜群の厳選ワインを価格帯別に紹介〜
「このワイン、コスパいいのかな・・・」
『ナチュラルワイン手帖』にお越しいただきありがとうございます。
「ナチュラルワインに興味はあるけど、『高いんじゃない?』ってちょっと躊躇していませんか?
確かに丁寧に作られる分コストがかかるイメージはあるけれど、実はお財布に優しく楽しめるコスパ抜群の選択肢もたくさんあるんです。今回は、ナチュラルワインの価格のリアルを解き明かしつつ、気軽に試せる価格帯別の厳選ワインをご紹介。経済的な視点で、毎日に美味しさと楽しさをプラスする方法をお届けします!」
気軽に楽しむための経済的視点
「ナチュラルワインって美味しそうだけど、高そう…」そんなイメージ、ありませんか?確かに、手作業で丁寧に作られるナチュラルワインは、大量生産のワインより値が張ることも。でも実は、予算に合わせて楽しめるコスパ抜群の選択肢がたくさんあるんです!今回は、ナチュラルワインの価格のリアルを紐解きつつ、気軽に試せる価格帯別の厳選ワインをご紹介。暮らしにナチュラルワインをプラスするなら、経済的な視点も大事ですよね。さあ、お財布に優しく、美味しさも妥協しないワイン探しを始めましょう!
ナチュラルワイン、手間がかかるのに、価格、どうして安いの?
ナチュラルワインが安いと感じる理由は、その生産方法にあります。有機栽培や自然農法で育てたブドウを使い、添加物を極力減らし、手作業で丁寧に醸造するから、どうしても手間がかかるんですが、ナチュラルワイン の生産者のほとんどが、そこまでコストには反映していません。例えば、化学肥料を使わず土壌を整えたり、収穫を手で選り分けたり、大規模な機械に頼らない分、時間と労力が必要。でもその分、ブドウ本来の味や生産者の想いが詰まった特別な一本が出来上がります。
とはいえ、全てが低価格かというとそうでもありません。生産地や輸入コスト、生産者の規模やこだわりによって価格は幅広く、手頃なものからプレミアムなものまで揃っています。コスパを考えるなら、狙い目の国や地域などを探ってみた上で、「美味しさ」と「手軽さ」、「どこのインポーター」が仕入れているかのバランスが鍵!
ご来店の際にお気軽にお尋ねくださいね。
価格帯別!コスパ抜群のナチュラルワイン5選
ここからは、予算別に楽しめるナチュラルワインを厳選。気軽に試せるものからちょっと贅沢なものまで、経済的に楽しむヒントをお届けします。
1. 〜2,000円:初めてでも気兼ねなく楽しめる
- ワイン名: 「マ ド ラ フォン ロンド ポンポンルージュ 2021」(フランス・ラングドック)
- 種類:赤
- 価格: 約1,870円(税込)
- 特徴: 果実が弾ける瑞々しいフレッシュさがこれからの季節にピッタリな嬉しくなってしまうワインです。
- コスパポイント: この円安の物価高で、手間がかかっているワインなのに、この価格ありえないほどお得!
2. 2,000円〜3,000円:日常使いにぴったり
- ワイン名: 「デリンクエンテ スクリーミング・ベティ 2024」(オーストラリア・リヴァーランド)
- 種類:白
- 価格: 約2,700円(税込)
- 特徴: 柑橘系果実の完熟かつ活き活きした酸と、テクスチャーを伴ったミネラルと果実味。ヴェルメンティーノに期待する糖度の高いレモンやライムといった柑橘系フルーツに潮を想わせるミネラル感が身上のワイン
- コスパポイント: イタリアにはない、クリーンなヴェルメンティーノが秀逸。
3. 3,000円〜4,000円:週末のご褒美に
- ワイン名: 「ノマズ・ガーデン ペティアン・ナチュレル 2023」(オーストラリア・ヴィクトリア州ビーチワース)
- 種類:白泡
- 価格: 約3,520円
- 特徴: キャッチーな甘さとキュッとくる酸が同居し、旨みもしっかり。泡立ちはクリーミーで液体にテクスチャーがあり、まるで美味しいレモネードのような魅力。
- コスパポイント: 単一畑でこの価格はありえない。酸化防止剤無添加。質の良い ソーヴィニヨン・ブラン 100%。
4. 4,000円〜5,000円:特別な日に
- ワイン名: 「ロマノー・デストゥゼ ラ ストゥロンヌ ガメイ20」(フランス・ローヌ)
- 種類:赤
- 価格: 約4,895円
- 特徴: 濃いパープルガーネット色、カシスやブラックチェリー、湿った土の香り、スモークな香りが口中に拡がり、中程度のタンニンと酸、冷涼感のある繊細な味わいを感じます。
- コスパポイント: 間違いなくフランス国内のガメイで造られた赤ワインでは、トップクラス。飲んだ瞬間、高級なワインと感じとれるレベル。
5. 5,000円以上:贅沢を楽しむ
- ワイン名: 「フェルナンド・アングーロ ラス・ニーニャス、アンセストラル 2017」(スペイン・アンダルシア)
- 種類:白泡
- 価格: 約13,439円
- 特徴: 高級な昆布だしのような旨味を感じる唯一無二な超絶ナチュラルな味わい。今までにない透明感、ナチュラルさを極めた異次元のワインに仕上がっている。雑味が1mmも感じられない超絶な透明感と併せて、超贅沢感ある余韻を長々と感じさせてくれるペティアンナチュレ。
- コスパポイント: 究極に雑味のない超絶ナチュラルな味わい。酸化防止剤無添加。異常なほど、クリーンなペティアン。
コスパを最大化する楽しみ方のコツ
- オンラインショップを活用: ワイン専門店の通販サイトセールやセット買いがお得。
- 料理と合わせる: ナチュラルワインは料理との相性が広いので、普段の食事に合わせて楽しむと満足度アップ。
- 少しずつ試す: 高価なものに手を出す前に、2,000円台から試して、じわじわと好みを見つけるのが賢い選択。
「これ、コスパいいわ!」
まとめ:ナチュラルワインは気軽に楽しめる!
安すぎるワイン大丈夫?というイメージは、確かに一部当てはまるけど、色々な価格帯で十分美味しい選択肢がたくさんあります。予算、種類、好みに合わせて選べば、コスパ抜群で暮らしに新しい楽しみが加わるはず。
まずは気軽に1本試して、ナチュラルワインの魅力を味わってみてください。お財布にも心にも優しいワインライフが待っていますよ!
コメント
コメントを投稿